iSCSIを使いたい(結論なし)


自宅のストレージを仮想化してみよう、と思い立つ。

オーバーヘッドの大きいNASではなく、SANを使ってみたいと思う。かといって、Fibre Channelは資金的に無理なので、iSCSIが現実的な候補になる。ソフトウェアでのiSCSI実現を前提にすると、iSCSIターゲットにLinuxを使い、iSCSIクライアントはWin XP/Vistaすれば金はかからない。

問題は、本当にiSCSINASよりも早いのかという点。スループットに影響を与えそうな要素が少なくない

  • ネットワーク
    • 1Gbps? 100Mbps?
    • LANはdedicatedか?それとも共用か?
  • CPU
  • NICiSCSIオフロード機能あり?なし?
  • ストレージ
    • RAID0, 1 or 10?
    • HDDの単体性能?

とりあえずインストールした時点でのベンチマークは他のblogにも記述があったりするが、条件を変えた比較が乏しかったりしてイマイチ分からない。自分で少し試してみる必要がありそうだ。ネットワーク帯域以外の要素にボトルネックが見つかれば、defaultよりもスループットを向上させられる可能性が高い。