admin

AWS IAMによるセキュリティ・ベストプラクティス(スライド紹介)

IAM Best Practices from Amazon Web Services AWSのPrincipal Security Solutions ArchitectであるMax Ramsayが、AWS IAMのベストプラクティスを説くスライドの紹介。AWS IAMとは、AWSのサービスやリソースへのアクセスをセキュアに制御するためのサービス…

SSH経由でのロケール転送のワナ

何を切り口に書いたらいいのか悩むところですが、system-config-firewall-tuiが起動できないというトラブルを巡るメモです。野暮用でEC2以外のLinux環境が必要になり、さくらのVPSを契約したのですが、軽くロックダウンしようとしてiptablesを設定しようとし…

任意のHTTPステータスコードを任意の時間で返す

ロードバランサーなどの実験をしていると、バックエンドのweb/appサーバーから任意の時間で任意のステータスコードを返したくなることがあります。Apcheの挙動との一致を気にしたりしないという前提で、Sinatraで書くと非常にシンプルです。 プログラム #web…

Amazon Linuxのリリースノート

小咄をひとつ。野暮用でEC2インスタンス上で最新Amazon Linux(2012.03)のリリースノートを見ようと思って、記憶を頼りに/usr/share/doc/system-release/を見てもGPLライセンスの文書しか入っていませんでした。起動時のバナーにリリースノートの置き場が書…

Elastic Beanstalk本を読んだ

8月にO'ReillyからAWS Elastic Beanstalkの解説本(英語)が出版されていたので読んでみました。まだまだ誰もが知る製品とはいえないBeanstalkですが、すでに紙の本が出版されて本屋に並んでいるあたりに、米国においてAWSが完全な市民権を得ている雰囲気を…

EC2インスタンスを自動構成する(1/2)

「クラウド・コンピューティング」採用の正否は、様々な管理・保守作業の自動化の巧拙によって決まるような気がしています。せっかくクラウドを使っても、今までと同じように人手をかけていてはクラウドのメリットを十分に活かせているとは言いがたいでしょ…

ルーターからクラウドを操る

いかにも釣りっぽいタイトルで申し訳ないとしか言いようがないのですが、YAMAHA RTXシリーズからAWSのAPIを叩く実験をしてみたので、そのメモです。 YAMAHAルーターのLuaスクリプティング機能 最近のYAMAHAのファームにはLuaスクリプティング機能が付いてい…

粛正の朝

Gmailのメールボックスに飛び込んでくるアラート系/ニュース系のメーリングリストのうち、着信時点ですでにTwitterやRSSリーダー経由で情報が手に入っていたり、興味がなかったりして、読まずに捨てているものが多いことに気がついたので整理してみました。i…

Dropbox LAN sync

DropboxにはLAN syncという機能があります。Dropboxに保存されたファイルの同期を行う際、Dropboxサーバーからファイルを取得するのではなく、LAN内のノードとの間で直接データ転送できる機能です。 LAN syncを行うためには、同期に参加するノードでTCP/UDP …

プロになるためのWeb技術入門

「プロになるためのWeb技術入門」 ――なぜ、あなたはWebシステムを開発できないのか作者: 小森裕介出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/04/10メディア: 大型本購入: 57人 クリック: 1,242回この商品を含むブログ (35件) を見る本書はid:naoyaさんも賞賛…

エンジニアの死

学生時代、マイクロソフトの萩原正義さんの講義を何回か聴きました。 講義自体のテーマはソフトウェア工学だったのですが、学生を前にした講義の締めくくりとして萩原さんが語っていたことに強烈な印象を受けました。曰く、 学生時代や新人時代に分からない…

Google Appsへのメール・インポート

Googleでは、メール・データをGmailに統合するためのツールとしてGoogle Email Uploaderを提供しています。ところが、Windows 7 Pro (64-bit) 上のOutlook 2007に保存されているメールをインポートしようとしたら、一見正常にウィザードを終えてアップロード…

外部blogインポート中

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、本blogの一部表示が乱れています。現在、別のblogサービスのアーカイブをインポートしているためで、インポート元のblogとの間でカテゴリーのミスマッチが発生したり、はてなで使えないHTMLタグが含まれていた…

iSCSIを使いたい(結論なし)

自宅のストレージを仮想化してみよう、と思い立つ。オーバーヘッドの大きいNASではなく、SANを使ってみたいと思う。かといって、Fibre Channelは資金的に無理なので、iSCSIが現実的な候補になる。ソフトウェアでのiSCSI実現を前提にすると、iSCSIターゲット…

体調が不良

最近、酒を飲むと体調を崩します。ほぼ百発百中です。 以前から、ビールを飲むと翌日に腹がゆるくなることが多かったのですが、ここ半年ほど、ビールを飲んでいる最中から腹痛を感じようになりました。帰り道には、もう下痢です。 さらには、ここ数ヶ月、酒…

RHCE受験体験記(ただし不合格)

RHCEを受験してきました。 タイトルにあるとおり不合格(下位資格のRHCTに認定された)だったのですが、簡単にメモを残しておきます。ただし、試験内容については口外することが堅く禁じられており、ここでは述べることができませんので、雑感を書き連ねると…

RHCE不合格

金曜日(11/14)にRHCEを受験したのですが、落ちてしまいました。手応えとしては合格だったので、悔しいです。 TOEICの点数とか、調子のいいところだけ晒すのは卑怯ですから、事実として書いておきたいと思います。 ※もう少し詳しいRHCEの受験体験記的なこと…

[]test(おわり)

poppy? poppy, too? 画像をポップアップ表示させるjQueryプラグインを導入。 JavaScriptの依存関係がうまく解決できないようだったので、Firebugで追っかけていたら、何もしていないのに途中で動くようになった。よくないパターン。 キャッシュを丁寧にクリ…

Googleを支える技術 巨大システムの内側の世界

Googleを支える技術 ?巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ) 検索アルゴリズムとか、MapReduceのような技術については、「流行もの」ということで、学部の講義とか技術系雑誌の記事などで目にしたことがあったので、サーッと流し読みをした…

ハマリ

Linuxのシステムプログラミングの勉強をしようとUbuntuをインストール。Linuxのディストリは、ほとんどFedoraとかCentOSなどのrpm系しか使ったことがなかったので、apt系ではパッケージ・マネージャの使い方からお勉強。 本日のハマリポイントは、 $man -k c…

Intel DG33BUマザーボードとApple Cinema HD Displayの相性

Apple Cinema HD Display (23インチ))を接続したところ、 AHCI BIOS loaded という表示が出たところで起動が止まってしまうという問題が発生した。10分ぐらい放置しても表示が変わらないので、フリーズしているようだった。別のDellやEIZOのディスプレイを…

Linuxmania PC 起動せず

デスクトップLinux用に、そこそこハイスペックなPCを自分で組むことを考えていた。 しかし、グラボなどが一発で動くかどうか検証するのが面倒だったので、その辺の手間はアウトソースにお任せするってことで、LinuxmaniaのFedora CoreプリインストールPCを注…

coLinux id:naoyaさんの記事の補足

WEB+DB PRESS Vol.40作者: 後藤章一,竹端進,角谷信太郎,池邉智洋,松永充弘,永安悟史,高林哲,児玉サヌール,田中ばびえ,たつを,小飼弾,宮川達彦,竹下肯己,角田直行,きたみりゅうじ,尾島良司,和田啓,田中邦裕,山本陽平,伊藤直也,天野仁史,繁田卓二,江川崇,長谷…

yum-fastestmirror エラー

自宅LinuxサーバをFedora Core 5からFedora Core 7へアップグレード。yumでやる方法もあるが、今回は手元のDVDを使って、無事アップグレード完了。ところが、再起動後にyumができなくなった。pythonのスタックトレースを見ると、どうもyum-fastestmirrorがエ…

リリースノート

Linux各ディストリの新しいバージョンを使い始める前に、リリースノートをしっかり読まない人が多いような気がする。 前のバージョンと重大な違いがある場合は、回避法や代替策が書いてあったりして、そこらのblogを日本語で検索するよりも確実な情報が手に…

TCP/IP雑学

「インターネットルーティング入門」の第2版が出たので読み直し中です。まだ第1章を読んだ段階ですが,いくつかおもしろいことが書いてありました。 example.[com|net|org]はRFC2606でreserveされている よくモノの本で見かけるドメイン名ですが,例に使って…

マシンを探す

先日,マシンの現状チェックのために大学のサーバルームに行ったものの,我々のマシンの場所が分からないという事態が発生しました。「sshで入った上でベル文字を叩いて,音の鳴っているマシンを見つければいいんじゃないの?」というような話をしていたので…